離婚が多い年齢は何歳でどんな人に多い?傾向を知って対策を

この記事の情報提供者

離婚率の高い年齢や、その年齢の人がなぜ離婚しやすいのかなどを知っておくと、自分の離婚危機の回避に役立てることができるかもしれません。

そこで、この記事では……

  • 日本で離婚が多い年齢
  • 離婚しやすい年齢1位の理由
  • 婚姻期間別の離婚率&都道府県別の離婚率
  • 離婚を未然に防ぐための心得

を、男女のいざこざについて詳しいAnnalieseさんから伺ったお話をもとに、解説していきます。ぜひチェックしてみてください。

日本で離婚が多い年齢

何歳ぐらいのときに、パートナーとの別れをとくに警戒しなければいけないのか……。夫婦円満を望む人はチェックしておきましょう。

30代

日本で離婚する人が多い年代の第1位は30代です。

厚生労働省が公表している、「夫妻の同居をやめたときの59歳までの年齢(5歳階級)別にみた離婚率(人口千対、同年別居)の年次推移」で、平成17年におけるもっとも離婚率が高い年代は男女ともに30~34歳。35歳~39歳の割合では男性が第2位、女性が第3位となっていることからも、30代の離婚率の高さが見て取れます。

以下に、厚生労働省の見解について掲載しておきます。

(3)同年別居の年齢階級別離婚率及び有配偶離婚率の年次推移
昭和25年以降の同年別居について同居をやめたときの59歳までの年齢階級別離婚率(人口千対)の年次推移を5年ごとにみると、夫妻ともにどの年齢階級も上昇傾向で推移している。夫は昭和55年以降30~34歳が最も高くなっており、妻は平成12年までは25~29歳までが最も高かったが、17年には30~34歳が最も高くなっている。
引用元:厚生労働省

40代

近年は晩婚化が進んでおり、30代後半で出産を迎える女性も増えてきました。そんな中で40代に入るころ、パートナーとの子育てに対する価値観の相違が浮き彫りになり、離婚にいたる夫婦がいます。

子どもが成長するにつれて、進学先や習いごとなどに関する意見の食い違いが生じ、夫婦の溝が深まることは珍しくありません。価値観には子育てによる金銭感覚の違いも含まれ、衝突が多くなれば離婚したいと思うようになるのです。

20代

できちゃった婚や自立する前の結婚で、離婚のリスクが高まりやすい20代。金銭的につらくなったり、相手との価値観の違いを痛感したりして、離婚にいたるケースは少なくありません。

また、このぐらいの年齢で結婚すると、まだまだ遊び足りないと感じる人がいます。そしてそんな男性の中には、子どもが産まれても育児や家事に協力しない人も……。こうした要因が重なり、離婚する夫婦も少なくないです。

離婚しやすい年齢1位の理由

すでに述べたとおり、もっとも離婚が多い年齢は30代です。ここではそれが一体どうしてなのか、詳しく見ていきましょう。

女性の社会進出

30歳以降は役職につくなどして、一人で生きていけるだけの収入や、夫なしでも子どもを育てていけるだけの収入を得ている女性も少なくないです。

専業主婦であれば、「離婚をすると、自分が金銭的に困ってしまう……」と思い、結婚生活で何か大きな問題があっても、離婚を踏みとどまることが珍しくありません。

一方、経済的に自立している女性であれば、別れても困窮する心配がないです。そのため、我慢や無理をしてまで夫との結婚生活を続けようと思いにくいのです。

ちょうど愛情が冷めてしまう年数だから

付き合いはじめはまわりが見えなくなるほど大好きな相手だったとしても、3年ほどで愛は冷めるといわれています。

今は30歳ごろには結婚したいと望む人が多いです。その願望が叶って20代の終わりごろから30代半ばあたりまでに結婚した場合には、結婚3年目はちょうど30代にあたり、離婚の危機に陥りがちです。

一人暮らしが長かったから

30代後半で結婚をする人の中には実家を出て、一人で快適に過ごしている人も珍しくありません。その状態で結婚生活を迎えた場合に、自分だけの生活では感じなかったパートナーとの共同生活に窮屈さを覚え、「耐えられない!」となって離婚する人もいます。

婚姻期間別の離婚率&都道府県別の離婚率

離婚に結びつきやすくなる要素は、年齢だけではありません。結婚年数や県民性も関係しているため、離婚を回避したい人は注意が必要です。

婚姻期間別の離婚率

婚姻期間別の離婚率を見てみると、1位は5年~10年となっています。

すでに述べたように、相手に対する愛情が冷めるのは3年程度が目安。パートナー以外の異性に目がいくようになったために浮気や不倫に走ることが、離婚率を高める要因となってしまっています。

また、婚姻期間が5年~10年の夫婦には、子どもがいるケースが多いです。そのため、育児に対する考え方の違いから喧嘩につながりやすくなり、そこから結婚生活が崩れていくこともあります。

そのほか、この結婚年数で30歳以降であれば、女性だけでなく男性も働き盛りの時期にあたります。地位や収入が高くなっていて、貯蓄もある……。しかし、家庭を顧みないなどの問題により、離婚にいたるケースは少なくありません。

都道府県別の離婚率

都道府県別の離婚率を見てみると、1位は沖縄県となっています。

沖縄県は、ほかの県と比べてみても若くして結婚するカップルが多いです。できちゃった婚などになり、相手をよく知らないまま結婚にいたることが多く、それが離婚率を引き上げている要因となっています。

また、沖縄県の人はきれいな海があり、気候が温暖なためか楽天家が多いです。そのぶん、我慢強くないこともあり、価値観が違うなどを理由に関係がうまくいかなければ、あっさりと離婚してしまう人もいます。

離婚を未然に防ぐための心得

日々の心がけひとつで、離婚のリスクは下げることができます。以下に、パートナーと良好な関係を築くコツをまとめました。

コミュニケーションを大事にする

離婚を回避するためだけでなく、人としてどんなときでもコミュニケーションは大事です。相手の思っていることがわからないように、あなたも思いを言葉にしなければ、不満や感謝の気持ちが伝わりません

気持ちのすれ違いが多くなることが離婚につながるケースは、決して珍しい話ではないです。そのため、日ごろからコミュニケーション不足に陥らないように気をつけましょう。

パートナーとの違いを受け入れる

愛する人と結婚したとしても、元々は赤の他人。価値観や生活のリズムが違って当たり前です。そのため、相手の自分との違いを無理やり直そうとするのは良くありません。

そうではなく、「こんな考えもあるんだ……」とか、「こんな方法もあるのね……」などと違いを受け入れることで、結婚生活は楽になります。

ちょっとしたことで衝突を繰り返してしまわないためにも、お互いの価値観をおおらかな気持ちで受け止められるように努めるのが望ましいでしょう。

まとめ

恋人と婚姻関係となり、夫または妻と共に時間を過ごしていく中で上下する離婚のリスク……。とくに30歳~39歳、婚姻期間5年~10年で高いため注意が必要です。

ただ、その中にどんな不安要素があるのかを把握すれば、夫婦関係悪化の回避も不可能ではありません。あなたとパートナーにとって良い対策をして絆を深め、幸せな結婚生活を送ってくださいね。
離婚の決め手は何?相手が別れる意思を固めたあと関係修復は図れるか

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です